経営改善

  1. HOME
  2. 経営改善
売上は積極的な活動や努力によって生み出されます。それは経営者の使命であると考えます。
しかし、支出面のチェックは疎かになりがちですし、取引価格の見直しも思い切ってやれない部分もあるのではないでしょうか?
まずは必要な支出と不必要、使用していない支出を洗い出し、選別し、不要なものをカットすることで会社にお金が残る仕組みづくりを目指します。

経費の適正化・ムダ排除

入金はしっかり見ているけど、出金はノーチェックになっていませんか?
まずは気づかぬうちに預金口座から引き落とされている内容を精査して、 必要か不必要化の仕分けをしましょう。

税金対策

税金は国を発展させるために必要なお金です。
だだ、言われるがままに支払い続けてはいませんか?税金は企業の発展や事業の拡大にも使われています。
その制度を有効活用して、会社にキャッシュを残しながら、企業の責務でもある納税をしていきましょう。

借入金改善

借入金は企業を発展、永続していくため必要なものです。
しかし、気づかぬうちに借りすぎになっていたりしませんか?
借入金を整理して、返済力をアップしましょう。

借入金返済の見直し

  1. リスケによる資金繰り改善
  2. 経営改善計画書の策定支援
  3. 継続的な銀行へのモニタリング機能

得意先の倒産や経営状況の急激な変化により収益性が著しく悪化し、銀行借入金の返済が困難になった場合、返済猶予の手続きを行います。結果、その借入金はすぐに返済する必要はなくなります。

毎月の借入返済額を圧縮

  1. 運転資金の巻き直し
  2. 短期継続融資の活用
  3. 御社にふさわしい金融機関の選定

毎月返済をしなければならない長期借入金は、一定期間が過ぎた後、再度借り直しを行います。運転資金の巻き直しによって、会社の資金総量を増やすことができます。同時に毎月の返済額が減額されるため負担を減らすことが可能です。

粗利率の改善・収益性の確保

  1. 事業立地の見直し
  2. 原価管理の徹底と粗利改善
  3. 生産性の向上と収益性確保

ビジネスモデルの修正や事業内容の抜本的転換等により、消費者の新たなニーズの開拓のアドバイスを行います。《販売管理ソフトの導入》《支払締め日の統一》等の原価管理を正確に実行し、高収益事業に転換して粗利を確保します。

資産の見える化・断捨離

会社の不動産、動産で使っていないものはありませんか?

お問い合わせ

Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

プライバシーポリシー個人情報保護方針

© 2022 Setouchi Business Succession Laboratory